キュービック
2009年11月03日(火)

植木屋さんガッカリ!庭が変わった

11月3日 今日は文化の日

昨日から一年ぶりで植木屋さんが来ています。
「家を建て替えます」とは言っていましたが、どのようにするかは言っていませんでした。

植木屋さんガッカリ!庭が変わった

そうなのです・・・前の家の庭は和風でした。
松などお金のかかる木は植えてなかったのですが、蝋梅や乙女椿など茶花が年月を経て大きくなっていました。
・・・これらは泣く泣く始末しました・・・大きくなりすぎて移植するのが大変!
今回はヘーベルハウスキュービックにあうように設計士さんに玄関周りの外構設計をしてもらい、シマトネリコなど洋風になりました。

残った庭は少しだけ、植木屋さんはガッカリして声が沈みがち。
気持ちは分かるだけに・・・すみませんね~~
残った木も新築時、放っておいたので水遣りが足らず傷んでいるとのこと。
植え替えてくれたミツバツツジも枯れそうです。

最近は古い家を建て直すと家の駐車場を大きくとるので、庭がなくなり寂しいとのことでした。
近所の家に大きな木があると嬉しいのですが、自分の家では手入れも大変です。
私はヘーベルハウスキュービックの家も気に入り、外構も気に入っていますが、植木屋さんをガッカリさせてしまいました。

2009年11月01日(日)

日経朝刊Sunday Nikkeiより・・家庭用エネルギーシステム・・

11月1日(日)日本経済新聞朝刊 
Sunday Nikkei(サンデーニッケイ)マネー生活に「家庭用エネルギーシステム」の記事が掲載
環境に優しく、光熱費を削減と大きな文字

ecowill(エコウィル)について書いたばかりでしたので興味ある記事!

始めに囲みでーーーーーーーーーーー以下記事より

 太陽光発電に続き、発電や湯を沸かす機能を備えた新しいタイプの「家庭用エネルギーシステム」が相次いで登場している。二酸化炭素(CO2)の排出量を抑えると同時に、不況で家計が厳しさを増す中、光熱費を削減できるのが売り物だ。価格はまだ高めだが、国や自治体は補助金で普及を後押ししている。環境と家計に優しい省エネ機器の現状とお得度を探った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー以上記事より

主な家庭用エネルギーシステムとして取り上げていたのが
エコキュートとエコウィル、エネファーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーー以下記事より

エコキュート(自然冷媒ヒートポンプ給湯器)  電気料金の割引充実
 東京電力、関西電力など/空気中の熱を取り込んで圧縮し、二酸化炭素を冷媒に使ってさらに高温にして湯を沸かす/(発売時期)2001年/(価格)中心価格帯で60万~100万円/(国の補助金)4万1000円/(光熱費の削減効果)IH調理器などと組み合わせオール電化にした場合、通常より約3割を削減/(二酸化炭素の排出量削減効果)従来の燃焼式給湯器に比べ約50%削減

エコウィル(家庭用ガスコージュネレーションシステム)  年3万円の削減可能
 東京ガス、大阪ガスなど/都市ガスやLPガスでエンジンを動かして発電・湯を沸かす/2005年/70~80万円台/12万4000円/年3万円程度を削減/火力発電・従来の燃焼式給湯器に比べ30%削減

エネファーム(家庭用燃料電池)  高性能も導入費高く
 新日本石油、東京ガスなど/LPガスや都市ガス、灯油を使い、水素を酸素を化学反応させて発電・湯を沸かす/2009年5月/320万円~340万円/上限140万円/月5000円~1万円を削減/火力発電・従来の燃焼式給湯器に比べ30~45%削減

(注)価格は本体・給湯タンクの希望小売価格

ーーーーーーーーーーーーーーーーー以上記事より

ヘーベルハウスの設計士さん、営業さんが積極的にすすめなかったのがわかります。
初期費用がかかり、コスト的にも回収できるのは8年~10年先とのこと。

そのくらいで設備は寿命でしょう。

我が家は床暖房をしたいので湯切れがしないガスの床暖房を選びました。
エコウィルを利用しての床暖房はガス代が割り引かれ、暖房もスムーズだとのことですが、使ってみないと分かりません。
エコウィルを導入した時としない時の比較は出来ないので、冬季光熱費を見ながらなんとなく納得するのでしょう?

「無駄遣い」削減  

記事の最後に「無駄遣い」削減と書いてありましたがそれは確かだと思います。
いらない電気は消すようになりましたし、発電している時に電気を使う努力はするようになりました。
その意味では二酸化炭素排出量を削減するエコの生活が出来るかもしれません。

10年後エコウィルの設備がいたんだら、安くなっているであろうエネファームと太陽光発電を組み合わせ「ダブル発電」にしたいな~と思っています。
でも新築の時は勢いでしてしまいましたが、10年後またコストを考えるとどうかな・・・

今日から家庭の余剰電力を高い価格で売却できる制度がスタートしました。
我が家は今のところ売る電力はないので、電気代が少し上がるのですが、いろいろな方面から環境に取り組むのは大事なのかもしれません。

2009年10月29日(木)

ECOWILL(エコウィル)の働きが楽しみ!

引っ越して3ヶ月が過ぎました。
新築でecowill(エコウィル)を設置。

静岡ガスとは前の家からずっとのお付き合いで、何かあるとすぐ来て下さるのが心強い。
今回、エコウィルのガスエンジン発電ユニットを覆っているパネルの一部が傷ついていたので、静岡ガスの杉山さんが替えにきて、いろいろ説明をしてくれました。
エコウィルは本体とリモコンセットがあります。

エコウィル本体 
左がガスエンジン発電ユニット 右が排熱利用給湯暖房ユニット
左がガスエンジン発電ユニット、右が排熱利用給湯暖房ユニット

ガスエンジン発電ユニットの前面をはずして取り替えてくれました。
ガスエンジン発電ユニットの前側をはずして取り替えています。

キッチンとダイニングの境にある壁にリモコンセット(右上)、バスルームにリモコンセットがもう一台
まわりに床暖房のリモコン

右上がリモコンセット、まわりに床暖房のリモコン

リモコンを拡大して蓋を開けたところ、右は発電中のリモコン

リモコン表示 発電中のリモコン

リモコン表示を見ているといろいろな計量値が出てきて面白い。
発電中に電気機具を出来るだけ使えば良いのでしょう・・・そうはいきませんが・・・
我が家は床暖房をするので、ガス料金の割引があります。

エコウィルは、

▲クリーンな天然ガスで発電し、その時出る熱でお湯も沸かせて暖房もできるガスコージェネレーションシステム。
エネルギー利用率は85.5%

▲ガスエンジン発電ユニットの運転音は静かな住宅街の昼間と同じ程度。
各家庭ごとの生活時間帯に合わせて運転する学習機能がある。

▲排熱利用給湯暖房ユニットの内部に給湯能力を持つバックアップボイラーを搭載。
万一、タンク内のお湯がなくなっても瞬間的にお湯を沸かす。

発電によって電気代が30%くらい安くなるとのことですが、発電時間にいつも生活を合わせるわけにはいきませんからそんなには安くならないでしょう。
床暖房を使う冬季にどのような熱量の使い方をするのか興味津々です。
家族の生活に合わせて学習すると言う機能はいいですね。
監視されている気分ではありますが。

 静岡ガスの杉山さんに仕組みを教えてもらうのですが、まだ本当のところは理解できていません。

エコウィルを上手に使って10年後、エネファームが普及する頃、移行しようと思っています。
配管はそのまま使えるそうですので。

高い買い物ですが平成21年度補助事業により補助金がおりたので少しエコな気分になりますし、長い間には得かな・・・と考えています。

エコウウィルの詳しい説明は
静岡ガス→こちら オレンジの囲みを押すと説明があります。
東京ガス→こちら 左の「エコウィルを知りたい!」から。 

エコウィルの働きが楽しみ!

導入の結果、電気・ガスにどのようにお金がかかるのか、当分暮らしてみなくては分かりません。
先日、寒い日に初めて床暖房を入れてみました。
暖かくてお金もあまりかからなくてエコに過ごせたら・・・ちょっと欲張りです。

2009年10月25日(日)

Web内覧会 -11- 1F 寝室・事務室(PCルーム)・書庫

さて、実はまだ1Fが少し残っていました。

yoco母から「ささっと終わらせて」と言われたので、ささっと終わらせることにします(笑)

まずは、寝室から。

寝室 寝室にもテレビを見るくつろぎスペースが

セミダブルを2つならべています。
マットレスは2Fと同じでドリームベッド。ベッドはフランスベッドだったように思います。
やはりベッドヘッドに本や時計を置きたいのでスペースがあるものを選びました。

寝室の隣にはウォーキングクローゼットがあります。
引っ越し前に撮影したものが残っていたのでまずはそちらから。

引っ越し前 引っ越し前のウォーキングクローゼット2

引っ越し後です。
ほとんどすべて無印の衣装ケースでそろえてあるので、
統一感があってとてもすっきりしています。
これを買うのに、母と私で何回無印に車を往復したことか(笑)

今のウォーキングクローゼット 今のウォーキングクローゼット2

次は事務室(PCルーム)

事務室(PCルーム)

毎日仕事で使っているので、きれいにはなっていません。
机、2段の作りつけの棚はへーベルさんで設置してもらいました。

最後は書庫。

こちらも、引っ越し前のものがありました。
何もなくてすっきりしてます。
この本棚は前の家の書庫の棚を取っておいてもらって
再度設置してもらいました。

引っ越し前の書庫

そして、これが本が入ったところ。
だいぶ本を処分したので、まだまだ余裕があります。

書庫1 書庫2

ざっとになりましたが、これでWeb内覧はひとまず終わりにします。

これからも、気になってるところやこだわってるところなど、
ちょこちょこ紹介していきたいと思います。

2009年10月23日(金)

家具転倒防止ユニット(地震対策)

引っ越して間もない8月11日午前5時7分 静岡県御前崎沖の駿河湾で地震発生

我が家は本が落ちた程度でしたが、ヘーベルハウスでも震源近いところでは壁紙がはがれたりしたようでした。
30年以上住んで耐震工事が必要な家から、地震に強いというヘーベルハウスに引っ越した直後でホッとしたものです。

新築した時に書庫やリビングの飾り棚など作り付けにして耐震をしっかりしました。
ですがパソコン室の本棚はそのまま使いましたので耐震装置はありません。

耐震防止がない本箱

本箱の上にさらに箱があり大きな地震が来ると危ない!
ホームセンターへ行ってもなかなか良いものはありません。

ネットで探したところ「家具転倒防止ユニット キューディフェンス」と言うのがありました。
大学等で使っているようです。
こちら
昔、買った安い本箱ですのでこのユニット、それに比べてかなり高価。悩むところです。
本箱以外、将来違うところに使っても良いので買うことにしました。

工事担当さんに聞くとヘーベルの軽鉄天井下地は30センチ間隔で入っているのでユニットの板が下地に挟まれるようでは天井を傷つけるとのこと。
調べてもらうと取り付けようとしているユニットの板は軽鉄天井下地に直角になる場所でOKが出ました。

本箱の上にのっている箱はwakaの納戸に入れるとぴったり。
「家具転倒防止ユニット キューディフェンス」をhiro父に手伝ってもらってつけました。
上手につけないとグラグラしますが、この装置も本箱と天井に直角になるようにつけるとしっかりします。

家具転倒防止ユニットをつけた本箱

本箱の上にも少し物を置けますがダンボールなどは置かないようにします。
皆様のお宅では家具転倒防止はどうしておいでですか?
我が家ではクローゼットに無印のプラスチックケースを並べたので本箱以外、タンスなど大きいものはありません。

地震がこないと分かりませんが一安心!

追記

後でディノスなどを見てみると天井まで埋まる本箱を買ったほうが格好がよく、安いかな~~という気がします。
我が家はパソコン室ですからいいですが、リビングは天井までのものを買ったほうが良いと思います。

sponsors

Search

Archives

《運営》

ウェブパレット

《その他運営しているサイト》

sponsors