完全独立二世帯住宅
2011年02月02日(水)

平屋感覚で快適(ヘーベルハウス オフィス付二世帯住宅)

ヘーベルハウスキュービック新築 二度目の冬。
独立二世帯住宅 親世帯と子世帯を完全分離型にして1Fと2Fに住むようにしました。

2Fはオフィスも兼ねていて、仕事の打ち合わせに来られるお客さんに1Fの親世帯は全く会うことがありません。
2Fは仕事場と居住区も別でとても快適のようです。
独立二世帯住宅で1Fと2Fに分けましたので、両方とも平屋に住んでいる感覚。

 親世帯の1F 

年齢を重ね平屋に住むのが理想でした。
旭化成ホームズ静岡支店で2008年9月設計を開始。

設計の荻原さんが1Fは平屋感覚で設計しましょう・・・とおっしゃって。→こちら
営業の米森さんが冷蔵庫の置き場など細部にわたり案を出して下さり、快適な住みかになりました。

 住んでみての感想

◇階段がないのでバリアフリーそのもの・・・段差が全くありません。
 掃除がとても楽・・・ルンバに任せるのにも平らな床はいいのです。
             自分で掃除機を使うにもコンセントへの差込を数回動かすだけでOK。

◇夏は涼しい・・・家の中を空気が流れていくように設計
          引戸を多用したので開け放すと大きな空間。この点はちょっと和風です。

庭とつながっているので一年中、草花を育てるのが楽しみ。
 日中は庭に放している柴犬もみじとウッドデッキで日向ぼっこ。

冬は床暖房を二区画に取り入れたので乾燥し過ぎないで暖かく過ごしています。
 夫婦で別々のことをする空間があり暮らしやすい住居です。ちょっと長屋の様。
 エコウィルにして光熱費をあまり気にしない暖房。
 家そのものが断熱性能が良い上、シャッター、厚めのカーテンをつけてとても快適。
 引戸を閉めるとこじんまりした部屋になります。

◇設計の家事動線がすばらしく、日々の暮らしが楽。

いずれは部屋の変更もできるように設計してもらいました。

 平屋感覚での生活はとても楽だと実感

家全体、フローリングにしました。畳に座るのは苦手。
同時期に建てた知人のお宅は和室に寝て、畳に炬燵でしたが、だんだん足腰が弱ると大変とのこと。

 設計さん、営業さんとの相性がよかったので
   二度目の冬、住み慣れるほどに、住み心地のよい家になって来ました。

2010年01月28日(木)

外階段・2F玄関口のタイル貼り改修工事1(ファインヘーベルハウス)

1月26日より外階段・2F玄関口のタイル貼り改修工事が始まりました。
ファインヘーベルハウスになり家の断熱は向上しました。
新しい仕様(0807仕様以後)は頻度の少ない工事についてまだ検証されていないようで、我が家では1F玄関の断熱引き戸と外階段から2F玄関口に不具合が発生しました。

どちらも、建築後すぐに出て来る不具合ではなく
1F玄関の断熱引き戸の鍵の不具合は冬至の時期、温度差の大きいのが原因で、解消されました。
こちら
今回は2F玄関口の雨水の滞留とそれが原因と思われる外階段の白華現象への対処です。こちら 参照

かなり大きな工事になりそうで予定は一週間くらいかかるのでしょうか?
階段のもとの鉄板部分は変えられません。

工事1月26日、27日

▲2F玄関前とアプローチ

2F玄関前、傾斜は少ししか取れませんがドレインのある側に片流れにして片側にだけ溝を作ってもらうことにしました。
玄関前・アプローチは鉄板→防水シート→ビニール→モルタル→タイルになっています。

まず工事の前にきちんと測量
 床の高さをきちんとするための測量印
床の傾斜をきちんとするための測量印

左側の溝はドレインがなく雨水が滞留して白華の原因になるので溝はなくしてもらいます。
右写真はアプローチのタイルを剥がしました。
2F玄関へのアプローチ タイルをはがす。
改修前、玄関前は左右に溝      タイルを剥がしモルタルの状態

モルタルをとりビニールをはがし防水シートの状態 モルタルにエフロカットを混ぜてもらう
モルタル・ビニールを取り防水シートの状態
今回はモルタルにエフロレッセンス(白華)が出来ないようにエフロカットと言う薬剤を混ぜてもらいます。

この状態からもう一度エフロカット混入のモルタルを高さを調節しながら、右側の溝に片流れになるように塗ります。
その上にタイルを貼っていきます。
ファインヘーベルの仕様ですと玄関前はフラットしか出来なく、アプローチ全体は1cmの傾斜しか取れないそうですが、真ん中が盛り上がり左右の溝に雨水が溜まるよりずっと水はけは良いでしょう。

玄関前のタイルが貼られました。目地は後日埋めていきます。
夕方、まだダンボールが上に敷いてある状態です。
階段との境にはシーリング材を入れるとのこと。
タイルを貼りなおしました。

*28日、今日は雨が降っています。ブルーシートが掛っていなくて大丈夫かな?
右側の溝、ドレインより奥が少し低いのですが、また工事担当さんに良い方法を考えてもらいます。
明日になって雨水がどうなっているか気になるところです。

 外階段

白華現象の出ている階段を改修してもらうについて、酸で単に白華をとるか全面改修をしてもらうか、工事にかなりの差があるので選択が難しかったようですが、階段タイルにクラック(ひび割れ)が4枚も入っており、階段自体の白華も考えられるとのことで、全面改修にしてもらいました。

ファインヘーベル以前の仕様とはかなり異なり
 鉄板→ブチルシート(防水シートの薄いもの)→タイル下地15mm(PC板)→接着剤→タイル
となっており、ブチルシートの接着剤がなかなか剥がれにくいようです。

三人がかりでいろいろ工夫して接着剤を剥がしていました。
外階段の改修前 外階段のタイルをはがす
階段の改修前              タイルを剥がした後、ブチルシートの接着剤除去が大変

28日は雨ですので工事はお休み!
ブチルシートを貼るのは違う業者さんが来るそうです。

downwardright これからの完全独立二世帯住宅のために

ファインヘーベルになって、外階段はまだ件数が少なく
2Fの玄関、日当たりと風通しが良い家はまだ白華現象はおきておらず、我が家が始めてのことらしいですが、住んでいる私たち家族も、工事に携わる人も大変な思いをしています。
ヘーベルハウスは完全独立二世帯住宅を売りにしていますので、旭化成ホームズで外階段の仕様を考えて次につなげていって欲しいものです。

2009年12月03日(木)

1F玄関の鍵の不具合 その後

1Fの鍵の不具合その後を記録しておきます。 関連記事→こちら

11月22日早朝、また鍵がかからなくなり営業さんに電話をしました。
営業担当さんは研究所バス見学会で案内をする日でした。
すぐは来られないので夕方来て下さるとのこと。
それまでは引き戸を内側にグッと引くと鍵がかかります。

午後、工事担当さんが来てドアにそりがないか検査。
私にも確かめるように言われましたが、紐につるされて動いている錘で目盛りを見るのは自信がありません。

結局、上段の鍵の穴のほうを数ミリ外側に移しました。
下段の方は大丈夫ですのでそのまま。
4ヶ月もたって合わなくなるのはどういうことが原因なのか難しいようです。
太陽が朝あたって、引き戸がそるほど製品が悪くはないでしょう!

引き戸は高価ですので、製品が悪いならばメーカーに替えて貰えば良いのですが原因不明がいちばん困ります。
夕方、営業さんも来て下さりこの件に関して記録して置いて下さいとお願いしました。
今後、具合が悪くなった時には責任を持って何とかすると約束していただきました。

原因が分からない不具合は大変です。

2009年11月29日(日)

公共料金(電気・ガス・水道)の検針票は確かめた方が良い

11月29日
明後日から師走。なんとなくあわただしい毎日です。

20日に書いたエコウィル導入によるガス料金の料率間違いについてその後を書いておきます。もと記事→こちら
もし特別設備を入れ、通常の料金より安くなると言われていたご家庭の方はガスであれ、電気であれ、一度は検針票をきちんと見て疑問に思ったら料金案内に聞いた方がいいと思います。

我が家は完全独立二世帯住宅で各メーターが1F、2Fに独立してついているので比べる事が出来ますが、そうでなかったら1Fはエコウィルを入れて通常の料金で計算されると倍近く料金を払うことになります。

ガス会社の料金についての対応に考えさせられます。
先日、間違いだと気がついて電話をして調べてもらい、ガス会社も違っていると認めました。
その結果、月によって違うのでしょうが、多く使うと半額くらいになる月もあります。
床暖房を使うこれから大きな違いがあるでしょう。

前の記事で書きましたように11月検針分は14,595円→7,691円
引っ越してから10月まで(3か月分)も半分くらい払い戻されるようです。

ここからは年金の記載違いのような話です。

後日、料金案内から電話があり上記のように訂正の金額を示されました。
それでホッとはしたのですが、その時質問してみました。

質問:「もし気がつかなかったらどうなるのですか?」
答え:「その時にはずっとそのままの料率計算になってしまうでしょうね」

質問:「どこかで料金を調べなおすことはないのですか?」
答え:「気がつくまではそのままでしょう。今回は分かったのでお金は返しますし、大丈夫です。」

消費者は自分でいろいろ調べて守らなくてはならないとなるとタイヘン!
私も公共料金が違っているなどと今まで考えたことはなかったのです。

そこで電気料金についても調べてみました。
◇ヘーベルハウス
ヘーベルハウス設計で電気の容量を相談した時に、昼間、家で仕事をして多く使うということでオール電化にはしませんでしたが
ご契約種別 従量電灯B
ご契約容量 60A
にしました。

◇壊した家
壊した家の電気料金が高かったことを思い出しました。
35年前の家の工務店は家が出来上がる頃には倒産しそうで、当然今はもうありません。
それで懲りて大手の旭化成ホームズに今回頼んだわけです。
前の家の料金を調べてみてびっくり、検針票をしっかり見ていなく、知識のなかった私も悪いのですが
ご契約種別 従量電灯C
ご契約容量 10KVA
になっていたのです。

35年間近くこの料金体系でお金を払ってきたのです。
どの位違うか私にははっきり計算できませんが基本料金だけでも
21年10月分(今回)
ご契約種別 従量電灯B
ご契約容量 60A
基本料金 1,638円
***************
21年1月分(前の家)
ご契約種別 従量電灯C
ご契約容量 10KVA
基本料金 2,730円

と違います。1段料金、2段料金、3段料金を計算するとどのくらいになるのでしょうか。
長い間、事業所でもなく自宅ですのにずいぶん要らないお金を払ってきました。
気がつかないというのは大変です。

こう考えると

公共料金はいちど料率が決まると検針の人や料金計算の人が疑問を持って点検してはくれないということです。
公共料金(電気・ガス・水道)は自分でいちどは検針票を確かめなければなりません。

2009年07月16日(木)

施主検査(ヘーベルハウス ファインキュービック 0807仕様)

7月16日

東海地方まだ梅雨明けの発表はありませんが、猛暑です。
近くの静岡市立高等学校にある卒業生の彫刻家・掛井五郎氏の作品「バンザイヒル 一粒の涙」
世界平和を願ってこの バンザイヒル の像が建てられたそうです。

近くの静岡市立高等学校にある彫刻家・掛井五郎作「バンザイヒル 一粒の涙」 掛井五郎氏が平和への強い祈りをこめて像を制作

hiro@父も参加して午後3時から施主検査

午後行ってみると笠木が交換されたそうで色は大体揃っていました。
表札が付けられましたが、まだヒメシャラがありますので隠れています。
また後ほど写真を出します。

完全独立二世帯住宅ですので施主検査も長時間
設計の荻原さんも営業の米森さんも都合がつかず参加されないのでちょっと寂しい。

工事担当の石神さんと現場責任者の松田さんと静岡ガスの方と検査開始
静岡ガスの人はガラストップコンロ、バス、お湯、床暖房の使い方を説明して終了

後は電気類のスイッチ、キッチン、分電盤等の説明を石神さんから受け、松田さんがスイッチなど調整してくれました。
照明類のスイッチと言えども多くてなかなか大変です。人感センサーや明るさに反応しての点滅の調整は説明書を見て。
インターホンも3箇所との交信でややこしい。後はじっくりですね・・・
24時間換気や自然換気のフィルターを時々お掃除するように
トイレ内部の部品掃除や洗面所のシャワーのたまり水の水抜き、お風呂の掃除をする場所など聞きましたが、また説明書を見ないと忘れてしまいます。

今日の検査でのまとめ

外部外構(7/21完了予定)
植栽ヒメシャラ→ヒメシャガに植替え
追加分クレモナプレート貼り仕上げ残工事
追加分植木土搬入残工事

2F(7/23完了予定)
吹き抜け 照明ランプ交換 白色→電球色
カウンター穴のキャップ白に交換
ドアストッパー取付
床タイル貼り一部残工事

1F(7/23完了予定)
レースのシェードが枠に当たる

その他の特記事項
2Fブラインドのひもの長さの調整・昇降のスピード調整が出来るかどうか(昇降スピードがとても遅いのです。)
外部のフェンスと植木との隙間が開いているところをフェンス等でふさぐよう検討
柴犬もみじ用フェンスの下部に土入れをする

薄暗くなるまで検査をしました。終わる頃、米森さんが到着。営業さんは忙しそうです。

18日~20日まで完成宅公開をしますのでその間、工事は中止。
せっかくの玄関門扉がヒメシャラで隠れているのが残念ですが、とても綺麗な緑ですので少しの間楽しみます。
庭に植えておいて頂いてもよいと言いましたが、持って行ってしまうそうで残念。

完成宅公開が終わると後は23日の引渡しを待つばかり!
26日はいよいよ引越し・・・嬉しいけれどタイヘン

sponsors

Search

Archives

《運営》

ウェブパレット

《その他運営しているサイト》

sponsors