10月 6th, 2009
今回は、2Fのトイレと洗面とお風呂を紹介します。

リビングにあるドアを開けると、小さい小さい廊下が現れます。
右手にトイレのドア、奥のドアが、洗面とお風呂になります。
トイレと洗面室のドアは、0807仕様にはなかったんですが、そのひとつ前の標準だった小さい小窓がついているタイプにしてもらいました。
電気のつけっぱなしなどがこれで防げます。
トイレです。

トイレはTOTO、洗面カウンターはINAXにしました。
INAXのこの手洗いが丸くてかわいかったので、別々のメーカーに。
このトイレ、意外と細長く、広い空間です。
この奥は写真室の収納になっているので、もう少し収納にまわしてもよかったかなと思うくらい(笑)
あと、このトイレは、窓がありません。
設計中結構これを気にしていたんですが、最終的に、お風呂が明るいほうがいいということで、
窓のないトイレでいいことにしました。
夏はちょっと暑いですが、喚起もしっかりしているので、今はまったく気になりません。
むしろ窓がないことで落ち着く空間になっているかなと最近では思っています。
洗面室です。


洗面台はPanasonicです。
洗濯機はマンション時代から使っているもの。
正直容量が小さいんですが、もう少し使うつもりです。
私はここでお化粧もしています。
なので学生時代から使っていた椅子をここにおいています。
さらにマンションに住んでいたときに使っていた隙間収納を設置しました。
洗濯機の排水ホースなどをさけるため、板を買ってきて、台を作り、その上においてあります。
耐震的には微妙かも(笑)
洗濯機を買い換えれば、この隙間収納も置くスペースがなくなりますが、
このおかげで、バスタオルやちょっとしたものを収納できてとても便利です。
お風呂です。

お風呂はYAMAHAにしました。
やっぱり白がよくて、好きな色を探してたらYAMAHAになりました。
形も素敵で気に入っています。
小さい窓がついています。
あと、ドアは透明にしました。

お風呂からベランダが見えてとっても気持ちいいです。
もちろん向こうには高校が見えますので、
普段はロールスクリーンを2/3しめて入ってます。
特注なことは何もない標準仕様ですが、
色を白に統一したせいか、すっきりした気持ちのいい空間になっています。
次回は、2Fの寝室を紹介します。
2 Comments | In: 12. web内覧会 | tags: INAX, Panasonic, TOTO, Web内覧会, YAMAHA, トイレ, ユニットバス, 洗面台. | #
9月 15th, 2009
4回目は、1Fの洗面室とお風呂とトイレです。
パントリーを入って左側に洗面室とお風呂があり、その先にトイレがあります。
(左下の写真の一番先は書庫です)
洗面台はパナソニック製。色は白にしました。
掃除がしやすそうですが、底が少し浅いのでここでシャンプーとかは水がはねてちょっと厳しいかなと思います。

洗面台の左には、仮住まいのマンションで使った電子レンジ台を捨てるのももったいないので、
この場所にもってきたら、寸法もぴったり、ぴったりすぎて、地震でもびくともしない感じです
色合いも合っていて、ニトリさんありがとうごいう感じ(笑)

お風呂はTOTOのCパターン。
浴槽フタ、ここにかけておけるのは衛生面からするとからっとしていいとは思いますが、
かっこはあまりよくないかも?でもお掃除はしやすそうですね。
あと、シャワーは手元でオンオフできるクリックシャワーにしました。

最後はトイレです。トイレはTOTO、手洗いカウンターはINAXです。
2Fも手洗いカウンターが小型のものはINAXの方がかわいかったのでこっちにしたんですが、
1FはTOTOの方がカウンターはかわいいと思うんですが、たぶん金額の関係でこっちになったのだろうか?
そのへん今度母に聞いてみたいと思います。(もう忘れてるかも(笑))

タオルかけはKAWAJUNのもの。あと人感センサー付きにしたので灯りは自動的につくタイプのものにしました。

どれも標準品ですが、デザインも使い勝手もとてもいいです。
次回は、1Fの事務室(PCルーム)をご紹介します。
気長にお付き合いくださいませ(笑)
7 Comments | In: 12. web内覧会 | tags: INAX, KAWAJUN, Panasonic, TOTO, Web内覧会, トイレ, ユニットバス, 洗面化粧台. | #
12月 13th, 2008
今日は久しぶりのへーベルの打ち合わせ。
午前中、実家にはYさんが来ていたようですが、私は仕事なので、
午後の打ち合わせのみに参加。
今日は前回のときに確認した間取りに家具を配置した再確認と、
あとは細かい設備などについて細かく見ていきました。
- 外壁の種類
- 玄関ドアの種類
- 各窓をクリアガラスor曇りガラス、防犯ガラスor西日などを防ぐガラス?
- 玄関・ベランダなどのタイル
- キッチン・浴室・洗面台のメーカー決め
と、こう見ると結構1日で決まってしまったなあという感じですね(笑)。
他の方もこんなに早くすぱっと決めていくもんなんでしょうか。
2階はお風呂が洗面所をはさみはしますが、ベランダに面しています。
お風呂場にベランダ側の光とは別に、窓も別についているので、
長風呂の私にとっては気持ちよくお風呂に入れそうでとても楽しみです。
ちなみに、
・キッチン・・・1Fも2FもYAMAHA
・お風呂・・・1F TOTO 2F セキスイ
・洗面台・・・1Fも2Fも Panasonic
となりました。
お風呂は欲をいえばミストサウナとかジャグジーとかテレビとかオーディオとかつけたかったですが(笑)、
庶民なんであきらめます(笑)
キッチンと洗面台はyoco(母)も私もすごく気に入って決めたので大満足。
ですよね?母!
<waka(娘)>
決断の早い母とゆっくり考えたい娘(waka)は結構いいコンビかもね。
へーベルは設備の選択肢が決まっていて(オプションは別ですが)私にとってはかなり楽です。住宅インテリアの本でずっと研究しているwakaにはもう少し選択の幅が欲しいかな?
午前中、工事責任者のSさんを伴ってYさんが来訪。
Sさんは工事中お世話になる方です。話しやすそうで良かった!
今hiroさんが使っている書庫の特注の本棚を分解して新しい家の書庫に移す下見です。
作り付けのものを移すのは大変そうですね。
<yoco(母)>
コメントする | In: 02.打ち合わせ | tags: Panasonic, TOTO, YAMAHA, お風呂, へーベルハウス, キッチン, セキスイ, 洗面台. | #