断熱・吹付・配管工事
2009年05月20日(水)

断熱・吹付・配管工事(電気配線工事2 )

5月20日

朝、現場へ行ってみたら家の中に多くの人がいます。
あれ、何がはじまるのかな?
今日は旭化成住宅建設(株)の皆さんによる安全清掃日だそうです。
現場監督さんも含めて8名ほどの方が部屋の中を点検清掃。午前中2軒ほど回るそうです。
今日は安全清掃日

部屋の中では昨日に続いて電気配線工事が続いています。

昨日の続きで電気配線
電気のケーブルには位置と長さが記載 ケーブルを鉄骨梁の穴を通す時には保護具
電気のケーブルには位置と長さが記載 ケーブルが通る梁の穴には保護具

配線用ユニットケーブルが鉄骨の梁の所々にあります。
区域ごとに配線用ユニットは右の電源ジョイントでつながれていて
ジョイントでつながれた配線用ユニットが分電盤の分岐ブレーカーへ行くのだそうです。
電気屋さんが説明してくれて家のブレーカーを思い出しながら何となく分かったような・・・
そう言えば分岐ブレーカーは場所や用途ごとに分かれていたな!
(ジョイントはプラスとマイナスとアースが組み合わされているそうです。)
配線用ユニットケーブルが鉄骨の梁のあちらこちらに ユニットケーブルをつなぐ電源ジョイント

次に換気
24時間換気システムの工事が始まっています。天井に取り付けられた換気システム
左の写真:右の大きいパイプが各部屋の排気を集めて外へ出すパイプ
右の写真:各部屋からくる排気のパイプが用意されています。
24時間換気システム 各部屋から換気システムへ来るパイプ

給気は各部屋で自然に行います。給気口の穴です。
・・・という事は「自然給気」+「機械排気」で第3種換気と言うことですね。
給気は各部屋で自然に取り込む

部屋の隅にCD管と警報用ケーブルが用意されていました。
部屋の隅にCD管が用意 警報用ケーブルは電気屋さんが用意

今日はキッチンへのガスのホースの取り付けもガス工事の職人さんがしていました。
右は1階のガスホース取り付け、断熱テープでしっかり穴をふさいでいます。
2階はまず1階天井に穴を開けてホースを通し
1階ガスホース まわりに断熱テープ 1階天井へガスホースを取り付ける

1階天井にガスホースが付きました。
2階のキッチンに固定されたガスホース
1階天井にガスホースがつきました 2階キッチンにはガスホースが固定

2階には数ヶ所、雨水が壁の内部を通るとのことで、雨水管が付くまで臨時にオレンジの仮ホースが!
電気屋さんも何でしょう・・・と思ったとのこと。
5月8日の写真でCD管がこんなところに?と思ったのも仕方がないですね。
2階一部雨水が家の内部を通る 仮にホース

いつの間にか2階にはセルフレベリングのための木枠が用意
流すセメント(モルタル)とスタイロフォームが直接触れないように付ける木枠のようです。
2階はセルフレベリングの為の木枠が用意 木枠がスタイロフォームの内側

これからはいろいろな業者さんが入ってくるので一日一回行った時
ちょうど会えることは少ないでしょうね。

運よく職人さんに話が聞くことができた時はラッキー!

2009年05月19日(火)

断熱・吹付・配管工事(電気配線工事1)

5月19日

今日から電気の配線工事が始まりました。
我が家にとって電気屋さんは特に大事です。
wakaはWEB 制作が仕事。
親世帯も趣味のホームページ制作を10年以上続けています。
サトウ電気さんによろしくと挨拶して二世帯分の配線をお願いしました。
1階と2階では分電盤も別々に付いて完全に二世帯分、配線も多くなります。

今日はまず一階から
用意されていたカラフルな配線!
電気屋さんに聞くと電気配線は色で分けられていて
黄が照明、グレーが100Vコンセント、青がスイッチ、赤が電源 だそうです。
左奥のグレーのケーブルはエコウィルの電源用らしい。
後で中部電力からの電力線がスッキリポールにきて、そこから太い電力ケーブルが分電盤に来るようです。
電話・情報関連はまた配線したら聞いてみようと思います。
左は電気関連 右は電話・情報関連
電気関連のケーブル 電話・情報関連のケーブル

今日はまず電気関連から
電気のケーブルを纏めてぶらさげ配線していきます。断熱材のサニーライトに切れ目を入れて通しています。
電気のケーブルを纏めてぶらさげ 配線していきます

壁面や天井は所々固定。
固定してある線を留めているのはALC配線プラグでヘーベル版に打ち込まれると開くのだそうです。
天井をはわせて留めています 留め金・ALC配線プラグ

黄色の照明などのケーブルは現場でも指示通り切って配線するようで床下に置いてありました。
あとはユニット配線であらかじめ必要な長さに組まれて線に指示が書いてあるようです。
黄色の照明の配線は時には現場で用意

点検口下に入れる換気扇が用意されています。
含水率が低くなるまで木工事には入らないそうで、木工事に入るときに取り外すとのこと。
床下点検口に入れる換気扇

外壁の吹付け工事はシーリングが乾くまで時間がかかるそうで来週になるようです。
今週は電気の配線工事の他に水道管等の配管工事もあるようです。

今まで解体前の家の水道管から水を取っていましたが、今日は水道工事があり玄関口に午前中、水道が引き込まれました。
水道が引き込まれました

電気関連の配線の後、電話・情報関連の配線があり、同様に独立して2階も別工事になりますから今週いっぱい電気屋さんのお世話になります。

ヘーベルハウスは天井裏がありませんから、後で工事をすることは出来ません。
フレッツ光で電話を繋ぎますが、前々からあるNTTの電話線も残しておいて欲しいと思っていました。
いつまた電話線がいきてくるかもしれません。
それに今はテレビはアンテナで大丈夫ですが、周囲に高い建物が建つ可能性もあるのでケーブルテレビの線も用意してあるといいなあ~~と思っていました。

サトウ電気さんの配線には使わなくても両方含まれていると聞いて嬉しい!
素人の私が聞いても親切に教えて下さり感謝します。電気工事は照明など最後までお世話になりまのでよろしく!

2009年05月18日(月)

断熱・吹付・配管工事(断熱工事終了)

5月17日

日曜日で雨なのに断熱工事が続いています。

2階ではお風呂の断熱工事が終わっていました。
風呂の断熱は14日に写した茶色の断熱材が使われているはずなのですが、見に行った時には、すでに他の断熱材の下に入れられた後でした。
見られなくて残念!
右は洗面所の断熱も終了。
2階風呂の断熱 2階洗面所の断熱

断熱工事の後、2階の床は他の職人さんによってブルーのスタイロフォームのまわりに木枠が組まれヘーベル版の上にモルタルを入れる用意がされるようです。

1階でもお風呂に断熱がされていますが2階のように断熱材の下に茶色の断熱材は使わないとのこと
1階の風呂の断熱

帰りに・・・
 
2階の外階段から上がった玄関前の部分に雨水がかなり溜まっていることにびっくり。
歩くとびしょびしょに!
ベランダは雨水が綺麗に脇に流れ溜まっていません。
2階の玄関前に雨水溜り

今日は日曜日で工事担当の方はお休み。

営業さんと設計さん宛てにメールを
「2階の玄関前の防水シートに雨水が溜まり避けて通っています・・・」
設計担当の方がお忙しい中、現場を見てくださり返信を下さいました。
「防水シートの上に床タイルをはるのでその時に調整する」とのこと。
安心しました。

5月18日

断熱工事最終日

夕方現場へ行きました。
2階はもう終わったとのことで、鍵がかかっているので行きませんでした。
1階では皆で最後の仕事。外階段下の部分に断熱材を貼っています。
親方は時々、自ら片付けを!
外階段の下も断熱材 親方自ら片付け

1階もピンク一色になっていました。 部屋の片隅に使われた接着剤が。
1階もピンク一色 部屋の隅に接着剤

1階の天井にはサニーライト、床にはスタイロフォーム
1階の上部にサニーライト 1階の床にスタイロフォーム

親方「外からは蟻一匹入れない・・・」と。
今はどの部屋も換気がされていますから大丈夫ですが
昔は障子や襖の隙間から空気が入っていたのですね~~

炭や練炭を使っていた時代には考えにくい設計でしょう!
これから30年、60年後また変化があるのでしょうか?

1階の隅には次の配管工事のために材料が運び込まれていました。

配管工事の材料 ダンボール

作業の流れが良くてびっくり

暗くなる頃、柴犬もみじの散歩で通りかかったら断熱工事の方は帰り
先日のバス見学会の後、端に纏められていた養生シートがまたはりめぐらされていました。
いよいよ吹付け工事も始まるようです。
K目地がどんな風に変わっていくのかその過程がとても楽しみ。

先日は材料の情報管理がすばらしいと思いましたが
今日は作業の流れの情報管理が行き届いているのに感心しました。

一つの仕事が終わる最後には、養生シートを貼ったり、もう次の仕事の準備が整っています。これでヘーベルハウスは予定通り引き渡すことが出来るのですね。

2009年05月16日(土)

断熱・吹付・配管工事(断熱工事3)

5月16日

断熱工事続き・・・

外出して雨が降り出しました。
防水工事が終わっているので安心です。
夕方、現場によってみました。

断熱工事が続いています。
2階の壁はピンク一色、ごみはきちんと袋に入っています。
トップハットは断熱工事中、下からちょっと覗いてみました。
2階の壁ははピンク一色 トップハットも断熱工事中

2階の部分を拡大してみると
床まわりは固めのスタイロフォームが敷かれています。
天井まわりは柔らかいサニーライトが鋲(ワッシャーと言うらしい)で固定
床まわりはスタイロフォーム 天井まわりは柔らかいサニーライト

鉄骨を断熱材で覆った角部を拡大
1階のベランダの下だけは壁面でなくても断熱材を貼っています。
鉄骨を断熱材で覆った角を拡大 1階ベランダの下は壁面でなくても断熱材

現在は断熱材を現場でカットすることは少なく、カットした状態で運ばれてくるとのこと。
時にはカットもしているようですが・・・
少し大きめのものはしっかりはめ込んでから槌ではたいて押し込んでいるようです。

とにかく材料の情報管理がすごいですね!
屋根材も、へーベル版も、断熱材もあらゆる製品が付ける場所を記載して大きさにあうように運ばれてきます。

後は職人さんの腕にかかっています。
よろしくお願いします。
1階の目立つところに安全標語のポスターが貼ってありました。
工事が終わるまで事故がおきない様に願います。
安全標語のポスター

2009年05月15日(金)

断熱・吹付・配管工事(断熱工事2)

5月15日

断熱工事続き・・・

朝ちょっと様子を見に行ってきました。
大きな変化はありません。

鉄骨の隙間にも気密テープ       管の周りにも全て気密テープ
鉄骨の隙間にも気密テープ 管の周りにも全て気密テープ

次の工程のためにまず断熱材を用意
次の工程のためにまず断熱材を用意

夕方もう一度行くと
ネオマフォームの上に押さえがありました。(木材をビスでとめてあります)
ネオマフォームが動かないようにするためのようです。
右の写真 鉄骨上部左にネオマフォームを入れ始めました。右はこれからです。
ネオマフォームの上には押さえが 鉄骨の上部にもネオマを入れています

職人さんに聞くと断熱材は場所により多くの種類がありそれぞれ細かい指示があるようです。
種類によって硬さが違います。
白い断熱材サニーライトは柔らか
ピンクのネオマフォームは一番多く使われます。
ブルーはスタイロフォームで硬く床面などに使用

2階の一部はこれで出来上がりでしょうか?
天井部にも白い断熱材が 角の部分の断熱材

1階もまだ途中です。
明日も断熱工事は続きます・・・

昨日、静岡ガスのヘーベル担当の藤原さんから電話が!
エコウィルの補助金が決まったとのこと。

エコの補助でありがたいことですが、税金からですから大事にしなくては。
もっとも出るのは工事が終わり、引渡し後のようです。

sponsors

Search

Archives

《運営》

ウェブパレット

《その他運営しているサイト》

sponsors