内装工事(2Fクロス貼り始まる)・外構工事続き・ヘーベルハウス公開を見る
6月20日
外構工事
クロス工事
兄弟の職人さんが2Fクロス工事にとりかかっていました。
第一工程までの準備はコーナーテープ、ファイバーテープ、ONE TIMEと同じです。
パテに使う材料が違っていました。職人さんによって使いやすいものを使用とのこと。
第一工程と第二工程(第一塗りに使うものと第二塗りに使うものを混合)
![]()
ウォールボンドについての説明が箱に。
右は2Fの職人さんが使用していた撹拌機、1Fの職人さんは手で混ぜるそうです。
![]()
ベランダ
2Fのベランダにクレガーレバリュータイルが敷かれました。
周りにはクレガーレバリューネット
![]()
エコウィル設置の準備
エコウィルの設置場所にコンクリート
右はコンクリートの中に床暖房のパイプが埋め込まれました。
![]()
1Fのクロスの職人さんは一人でしているので明日、第三塗りをするとのこと。
来週はいよいよクロス貼りが始まります。
引越しを7月末に控え明日はベッドやダイニングテーブルを購入準備したい。
ヘーベルハウス住宅大公開を見る
近所で出来上がったばかりのヘーベルハウスが公開されていました。
来月は我が家も公開されるそうでどんな具合か覗きに。
支店長さんがいらして久しぶりに挨拶!
公開されたお宅の見所は
浴室が特注のバスタブでタイル仕上げ
リビング等も床タイル仕上げ
大きな吹き抜け
オリジナルのキッチン
モダンな和室
音響設備の整ったリビングと大きなテレビ画面壁面収納
豪華な寝室とベッド
将来に備えた太陽光発電の用意
来客が多いお宅だそうで使っている材料が豪華で、モデルハウスのようでした。
住まい方によって設計担当者やIAの方はがらりと変わったものを用意するのですね。
我が家は標準品を主に使いますが、完全独立二世帯住宅で事務室やオフィスがあるのでまったく違うつくりです。
よそのお宅を拝見するとなるほどこのような過ごし方もあるのかと興味津々。楽しいですね。
それぞれが住みやすい家がつくれるように設計の方は日々努力なのでしょう。




