1年経過後エネファームアフターフォロー巡回
2020年10月6日
『1年経過後エネファームアフターフォロー巡回』
静岡ガスのくらし事業本部の方とエネリア地区担当の方が来訪。エネファームの稼働状況の確認・説明、各種質問に答えるとのこと。若いお二人がとても分かりやすく説明して下さいました。
今年の夏は猛暑で一日を通して家中冷房しましたので、かなりの電力を使いました。高齢者が住んでいるので平均よりたくさん電力を使っても仕方がないことです。
我が家はガス料金と電気料金、共に静岡ガスに支払っています。
エネファームをうまく利用すると発電自給率は70%以上になるそうですが、メーターを見ながら使うのも面倒なので自然に任せて使っています。我が家は59%とのことですからちょっと使い方は上手くないのかもしれません。
太陽光発電はへーベルに勧められましたが後付けで屋根にパネルを設置するのが嫌なので断り、その代わりにガスによる発電を選びエネファームを使用しています。
これから寒くなるとガスによる床暖房が気持ちいいのでエネファームが活躍します。
エネファームの前、エコウィルを使っていた時には故障が多くて困りましたが、エネファームに替えてから一度も故障がなく快適。
最近は災害も多いので停電時に電気とお湯を使えるようなエネファームを選びました。
1年経過後エネファームアフターフォロー巡回で使い方を再度説明してもらいました。
災害による停電はない方が良いけれど、PCやスマホの充電に使えるのは助かります。
静岡ガスは緊急時にはいつでも早く来てくださるので頼もしい。
秋になり散歩中、金木犀が良い香り。
庭の草花が元気になりました。
今夜から台風14号が来そうです。
エネファームはありますが、停電はして欲しくないですね。
2F エアコン買い替え2台
2020年8月1日
2階の事務室と寝室のエアコンを2台交換しました。今年は猛暑とコロナ禍の自粛でエアコンも不足、工事も混んでいるようです。
へーべリアンセンターで2台とも日立の同じ製品をお願いしました。
日立ルームエアコン
白くまくん
RAS-V22K
1Fも2Fも日立のステンレスを使ったエアコンになりました。
今年はフルに使うことになりそうです。
防水シートの補強作業
2020年7月4日
防水シートの補強作業で2Fベランダの外、空調の室外機がある下の防水シートを補強しました。ガスを抜いて修理をし、再びガスを充填するので電機工事の方と補強工事の方がご一緒でした。
2020年6月23日~26日
5月に旭化成ホームズ株式会社から「防水シートの補強作業についてのお願いとお詫び」の文書が届きました。
ーー
この度、ベランダ・屋上防水シートの排水溝部におきまして、一部に膨れ、切れが生じる不具合が発生する可能性が有る事が判明。防水シートの点検及び、該当箇所の補強作業を実践するとのこと。
ーー
このような現象がおきる時期に建てられた家屋を直すのだと思います。
(ヘーベルハウス ファインキュービック 0807仕様)
順にやってきて我が家は23日~26日の予定。梅雨時ですが今年は雨の日は少ない気がします。4日間雨が降らないでくれるといいですね。
実施4日間の1日目と4日目は足場の設営と解体。
作業内容は
1.補強工事対象部位
ドレイン両脇 排水溝部鋼板ジョイント
2.本補強工事について
<補強方法>
該当部位について全面箇所点検して、補強作業。補強用に細長いシートを重ねて溶着
建てた直後も屋根のコーナーのシート補強がありました。
修繕は少ない方がいいですが、修繕の必要がある時、無料で直して下さるのはありがたいことです。特に屋根は気になる場所です。
本件に関しては 旭化成リフォーム株式会社 東海生産センター が担当です。
ーー
6月23日
9時過ぎから屋根に登りにくい2か所に足場をつけに来てくれました。
3人の方が1時間半で終了
1.玄関側(南側)リビングの外
2.東側三角屋根の外側
24、25日は屋根の修繕です。天気予報では曇りのよう。雨が降らないように願います。
足場の設営・解体は雨天でも良いようです。
修繕終了しました。空調室外機の下は改めで来ていただきます。
水栓パンの排水口からの臭いと音が気になり防臭弁つける
2020年6月16日
初夏になり勝手口の戸を開けておくと水栓パンの排水口からボコボコ音がして水が噴き出て、臭気がします。
ーー
2016年04月10日(日)の記事にこの現象を記載しました。
水栓パンの排水口からボコボコ音がして水が出る(2016年4月4日)→こちら
ーー
しばらく様子見ということで4年が過ぎました。最近、臭いが気になるのでへーべリアンセンターに相談しました。
新型コロナウイルスの騒ぎの中でもあり、排水が逆流してくるのは嫌な感じです。
先日、水道屋さんエクノスの方がいらして、逆流も防ぐ「防臭弁」を探して下さることになりました。なかなかちょうど良い品が見つからなかったとのことで今日、つけに来てくださいました。
すぐ近くにある排水桝の蓋を外し、水栓パンの排水口につながる穴に防臭弁を付けました。逆流を防ぎ臭いがしなくなるように願います。
最近の仕様では排水桝は要らないことになっているとのこと。
10年前は静岡市が排水を綺麗にするようにと、ごみを排除するために排水桝を付けなければならなかったのですが、年々変わっていくようです。
このまま逆流と臭気がしなくなるように願います。