内装・設備工事(スッキリポール設置・照明が点灯)外構工事続く
7月2日~3日
スッキリポールがつきました!
電気・電話・ネットの配線はスッキリポールから地中を通って1F、2Fそれぞれの分電盤・情報分電盤に!
完全独立二世帯住宅ですのでメータも別々で空中を電線が通るとたくさんになるのでスッキリポールを採用しました。
スッキリポールの工事
スッキリポールにボックスをつけました。
ガスメータの塀もスッキリして、この上にフェンスをつけます。
スッキリポールにはPanasonicカラースッキリポールのマークがついていました。
ボックスの中を配線工事中 配線を終わり後は中電からのメータを取りつけてもらいます。
始めての照明!
スッキリポールがついて工事用の電気とつなぎサトウ電気の辻本さんが照明の検査をしています。
始めて家に照明がつきました。電動シャッターも音が静かでうれしい。
電動シャッターのスイッチがいつも緑が小さくパカパカしているのがちょっと気になります。
2Fの照明をちょっと紹介
リビングダイニングの照明 右は点灯したところ 昼と夜で表情がまったく変わります。
オフィスの打ち合わせ場所の楽しんだ照明も 点灯すると可愛い!
寝室のダウンライトは薄暮に美しい お世話になった辻本さんが最後の工事をしています。ありがとう!
外構工事
裏の家との境もブロックが埋められます。ミキサー車で更に玄関前がもう一段コンクリート
外階段の下もコンクリート 門前には可愛いブロックで小さなアクセント
あれ~~笠木の色が違うわ!玄関の上、十字窓の下がツートンカラー
他にも色が違うものがあります。(写真を拡大するとわかります。)
早速、工事担当さんに電話 「色が違うのはおかしいですね。行ってみます。」
夕方でしたので明日、見に来られるのでしょうが、気がつかないとそのままかしら。
夕方なので光が当たらなくて分かったのかもしれません。
翌日工事担当さんから電話
来週メーカーの方が見に来るそうです。同じものでもつくる時期によりに微妙に色が変わるとのこと。
違う時期につくったものが混ざってきたのでしょうか。そういえば笠木は期間を置いて2回に分け施工をしていたようです。
何ヶ所か色が違う笠木があるのですが玄関の上、十字窓の下は、我が家の顔で設計担当の荻原さんがこだわって設計して下さったので特に気になります
どのようにして下さるのでしょうか!
7月10日
来週後半にメーカーの方が来て全部同じ色になるように交換するそうです。