中間検査 電気配線 木工事
6月3日
中間検査
「施工中の検査には立ち会いますか・・・」とあらかじめ工事担当の方に聞かれ
「はい、ぜひお願いします。」と最初に伝えてありました。
節目の検査には現場に行きましたが、今日は大事な中間検査です。
設計を始める前にまず我が家の希望をテキストにして渡し
設計、営業、IAの方と打ち合わせる度に希望を書いて渡してありました。
ですから、打ち合わせでほとんどOKで変更契約も少なくてすみました。
中間検査はほとんどが電気関係で少しだけ作りつけ棚の話
我が家はパソコン類を多く使うのでコンセントも多いのです。
また仕事場と居住の行き来が多いので電気のスイッチ場所も重要
2Fのオフィスにコンセントを少し増やし、電気のスイッチも場所によっては部屋の両方から
点滅できるように増やしてもらい、電話の取り込み口も少し高くしてもらいました。
1Fと2Fで合わせて2時間くらいで終了。
ちょっとしたことですが、中間検査に立ち合わせてもらうことで生活は便利になると思います。
電気スイッチの位置を工事担当の石神さんと確かめる 季節は初夏、葵の花が満開
![]()
家に帰ってからパソコン室の配電が心配になり工事担当さんに電話
パソコンがある部屋は2ヶ所に分電されていると聞き安心。
1F、2F メーターは別々で共に60アンペア
電気代を考えてこまめに電気は消さなくてはなりません。
中間検査が終わった後、営業の米森さんと庭の犬用の柵を相談
打ち合わせることはたくさんあります。
電気配線工事
電気工事の辻本さんには中間検査でもお世話になりました。感謝!
電気類が外壁でどのようになっているのか教えて欲しいとお願いしてありました。
左は外壁につける換気扇の外壁カバー 左からキッチン用 お風呂や犬小屋用 自然換気用
右は外壁につける他の電気類カバー 左から外用コンセント 次は? 右は予備用空調カバー
![]()
換気扇の外壁カバーを付ける前の穴 左からキッチン、自然換気、下が犬小屋用
右はカバーを付けたところ カバーを付けるとおしゃれになりますね。
![]()
木工事
トラックで石膏ボードが到着 1Fリビングの台に置かれた石膏ボード
![]()
左 二世帯住宅仕様の1F天井部分に入れるダンレーマット
右 2Fはベランダから石膏ボードを持ち上げて。とても重いのだそうで、ご苦労様です。
![]()
昨日の続き・・ユニットバス外側の遮音シート、この上に石膏ボードを貼る
右 外壁はすでに鉄骨の外に、家の中は軽鉄の間に断熱材が入ります。
![]()
強化が必要な壁は下地用のベニヤが貼られます。
トイレの壁はロールや手すりなどを付けるので強化が入念です。部分的に2重に下地用ベニヤを貼る
![]()
中間検査が終わったのできっと工事はどんどん進んで行くのでしょう。
明日から天井に石膏ボードが貼られるとのこと。
監督さんによると天気がいいので予定より早く出来そう!
そうなら、うれしい。





8 Comments, Comment or Ping
進んでますね~♪
ほぼ同じ進行なので、リアルタイムに知りたい情報がわかるのですごく参考になります(≧∇≦)タノシミニシテマス
犬小屋用の換気扇があるんですか!?
6月 3rd, 2009
>>emorinさん
犬小屋用というか、室内用のハウスを置く場所の上にペット用の換気扇があるんです。いっちょまえにスイッチとかもついてるんですよー。
同じものが2階のうさぎハウスを置く上にもついてます(^^)。
私はよく賃貸マンションとかについてる手で手動でしめたりする換気扇だと思ってたので、すごいなあと感心しちゃいました。
6月 4th, 2009
家も中間検査してもらおうかなー。
図面だけでは分からなかった?見逃した場所があるような気がします。
高さも目で見ないと思った所と違うような気がするし。
ちょっと不安になってきました。(笑)
犬小屋用の換気扇、下にあるんですね~。
家はネコトイレを2階の階段を上がった所に置く予定なんですけど
ちょうど、そこに24時間換気扇があるので、ニオイが流れてくれるのを願ってます。
6月 4th, 2009
中間検査お疲れ様でした♪
コンセントやスイッチ類も実際の場所で確認したり
微調整が出来るのはいいですね!
そして本日のビックリが一つ。
ペット用の換気扇気が付きませんでしたぁ!
これは便利そうです~(*´∀`*)
6月 5th, 2009
>>くろねこ・ママさん
中間検査、全員がするんじゃないんですよね。
今からでもしたほうがいいかもですよー。
ちょっとですが、変更箇所出てきましたし、改めて1つ1つ細かくコンセント、スイッチを決めていくので、「あれ?これなんでこんなところにコンセント?」みたいなのとか出てきますよ。
私は動線を考えて、スイッチ箇所を増やしたりしたのでよかったなあと思ってます。
>>ほまれさん
はい、微調整できたので、ぜひ検査はおすすめしますよー。
ペット用かどうかはわからないんですよね、ヘーベルのカタログに載ってるのともちょっと違うような気がするんだけど、今度聞いてみます。
6月 5th, 2009
始めまして!現在ヘーベルハウスで設計中のboscornと申します。
建築の様子や写真が詳しく載っていて、とても参考になります♪
中間検査お疲れ様でした!
中間検査は全員がするわけじゃないのですね。スイッチやコンセント類は、図面より実際の空間で確認した方がより自分に合った場所が見つけられそうですし、我が家もぜひお願いしてみようと思います。
よければリンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか?
6月 5th, 2009
いやぁ…wakaさんの所は仕事や趣味が似てるから、つい口を出したくなっちゃいます。近くだったら図面もらって、全て確認&見直すのになぁ(笑)。でもさすが、肝心なところは押さえてられる感じです♪スイッチやコンセントもどんなふうに仕上がるのか興味津々。え?興味を持つ部分がおかしいって?(笑)。
6月 6th, 2009
>>boscornさん
はじめまして!
boscornさんのところは今設計中なんですね。
今一番楽しい時期ですよねー、決断が大変な時期ではありますが。
よい設計ができるといいですね(^^)。
もちろんリンクOKです。こちらからもぜひリンクさせてくださいませー♪
>>yukiさん
でしょでしょ、ほんと近くだったら絶対来てもらって、
ここはこうしたほうがいいとか、こうできるはずだけどとか言ってほしかったー(笑)
スイッチとコンセントも細かく今にご紹介しますねー(笑)
6月 6th, 2009
Reply to “中間検査 電気配線 木工事”