躯体工事(軒天)断熱・吹付・配管工事(電気・空調)
5月23日
5月も中旬を過ぎ静岡ではそろそろ田植えが始まりました。
2月に仮住居に引っ越しましたので、この間季節の風景はずいぶん変わりました。
![]()
軒天の工事
4人の職人さんが軒天の工事をしていました。
雨水管も仕事に含まれているようです。
昨日の軒天の材料のうち始めに軒天強化石膏ボードを取り付けています。
石膏ボードを取り付けてから、所々空けて軒天断熱材を押し込んだようです。
(仕上げ材を貼ってからかな?ここのところは見ていません。軽く聞いただけ・・・)
右は石膏ボードの上に仕上げ用の軒天材を貼って出来上がり、1階リビングの外です。
![]()
1階玄関にも材料が用意されています。
外階段下も軒天の工事でまず軒天強化石膏ボードを取り付け。
右壁面の奥には雨水管も取り付けられています。
![]()
空調の配管工事(隠蔽配管)
空調機は始めは必要なところだけにつけます。
後で欲しい時に困るので仮に配管をしておいてもらう所もあります。2階は一台施主支給
空調専門の業者さんが工事をしています。
![]()
下の写真、2階空調配管は並んでいる配管2ヶ所ちょっと違うような感じです。
左の写真、左には2本の冷媒管と1本の冷却水配管がありますが右は2本の冷媒管だけ
左はこの位置、オフィスの室内機、右は2階の真ん中の部屋、リビング室内機の配管です。
二部屋ともこのすぐ外に室外機があります。
右の写真、2階リビングの冷却水配管は1階(左の管)にありました。
水は空調機の下に落とすほうが良いようです。
電気だけでなく配管はとても複雑です。
![]()
今日は電気配線工事も続行中、親切な電気屋さんは私の質問に丁寧に
教えてくださり感謝です。
昨日の1階リビング外からの管はやはりガスでした。
天井で1階キッチンと2階キッチンに分かれていました。
![]()
この複雑な配線・・・夢に出てきそうです。
夕方、施工を担当している旭化成住宅建設(株)静岡事業所の所長さんが現場に!
月曜日には2階床をセルフレベリング工事をするようで、それが終わるといよいよ木工事
水曜日にはユニットバスも入るとか・・・





4 Comments, Comment or Ping
wakaさんのお宅も配線がすごいですネ♪
今日は遊びに行ってる建築中の方々のブログで
配線工事を多く見てる気がします(´∀`)
進行具合が同じ位なんでしょうね☆
今週ユニットバスが入っちゃうなんて
設備が搬入されるとテンションも上がりそうですネ♪
5月 25th, 2009
わかります!!
複雑な配線、私も夢にでてきそうです(^^ゞ
セルフレベリング工事は是非見に行くことをおススメします♪
5月 25th, 2009
先日は遊びに来ていただいてありがとうございました♪
配線ホントに複雑ですよね~
私は分電盤に繋がるところのタコ足配線に衝撃を受けました(笑)
セルフレベリングは見られましたでしょうか?
私はこの工程を見逃してしまったので今でも悔やんでます。
見られたならぜひレポートしてくださいね~(*´∀`*)
5月 25th, 2009
>>ほまれさん
そうそう、なんだかみなさん同じくらいの進行の人が多くて、
安心します(笑)
お風呂入ったらテンションあがって小躍りしちゃいそうですよe(^。^)9
>>emorinさん
セルフレベリング工事、残念ながら見逃しましたー(;O;)
あっという間に終わっちゃったみたいです・・・・
>>なあこさん
こちらこそ着ていただいてありがとうございます(^^)
セルフレベリングは見逃しちゃいました、
こんなにみんなにすすめられると、ちょっと悔しくなってきました(笑)
5月 26th, 2009
Reply to “躯体工事(軒天)断熱・吹付・配管工事(電気・空調)”