【静岡 Web designer 生活ブログ】

静岡市でフリーランスでウェブパレットという屋号でWebデザイナーしています。Webデザインしている上での備忘録的なブログです。たまにプライベートなことあり。

HOME > 静岡 Webデザイナー生活 > Gmailにドメインメールを追加している場合受信メールはサーバー側で転送にするとよかったというおはなし

06/12
2018

Gmailにドメインメールを追加している場合受信メールはサーバー側で転送にするとよかったというおはなし

Gmailにドメインメールを追加している場合受信メールはサーバー側で転送にするとよかったというおはなし

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

2ヶ月ほど前にたまたま新規のクライアントさんでウェブパレットのメールが届かない(戻ってもこない)という事例が2件続きまして、Gmailじゃないほうがいいかなと思いThunderbirdに移行してみました。
結局移したところで問題は解決しなかったので、2ヶ月ぶりにまたGmailに戻すことにしたんですが、以前と少し違う設定をすることにしたらGmailがさらに使いやすくなったのでそのお話です。

Gmailにドメインメールを使って10年以上、快適に使ってきました

Gmailにドメインメールを設定して使い始めたのが2007年6月、11年ほぼ問題なく使ってきました。

Gmailのいいところは、パソコン、ipad、iphoneと違うデバイス、違うパソコンでもGmailを見れる環境でさえあれば、いつでもメールの返信もできるし、送信したメールも履歴に残り、削除(アーカイブ)したメールもどのパソコンでも同じ状態で見ることができ、Gmailにしたことで仕事の効率が大幅にアップしたことを覚えています。

私はGmailにウェブパレットのドメインメールを追加で設定して使用しています。
Gmailのメール以外だと、ドメインメールを3つ、プロバイダのメールを1つ追加して使っています。

エックスサーバー Gmail設定方法
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_setting_gmail.php
↑
エックスサーバーにあるGmailの設定方法です。

この11年、受信も送信も設定して送受信をGmailでできるようにして使用していました。

たまーにメールが届かない(戻ってもこない)問題

なんの問題もなく使ってきたGmailなんですが、メールが届かないと言われたのが、4年ほど前でしょうか。
ずっと管理させてもらっているクライアントさんからで、その方からこれまで届いていたメールが届かないことがあると言われたのが最初でした。
結局、その方へはドメインメールでなく、プロバイダメールに送ることで問題ないことがわかったので、それ以来ずっとそのやり方で送っています。
この問題は今も続いていて、この方のドメインメールに出すメールは戻ってもこないので、こちらも言われるまで気づかないという欠点があります。

ただ、この当時このクライアントさんだけからしか言われていなかったので、相手側の問題?かなとも思い 、他に送れる手段があるからいいかなと思っていました。

ここ2ヶ月でメールが届かない問題が続けて2件発生

1人のクライアントさん以外では問題なく使ってきたGmail。

メールが届かないことがなければ、本当に使いやすいメールです。
メール検索しやすかったり、ラベルを複数つけられるのもいいですよね。
なんといっても、どこでもメールを受け取れるのがやはり1番使いやすいところかなと思います。

欠点を言えば、ドメインメールの受信が1時間に1回程度しか行われないので、メールをすぐ受け取れない、時差が生じるというのが挙げられるでしょうか。(これはあとで解決法を紹介します)

さて、ほぼ何の問題もなく使ってきたGmailですが、2ヶ月前に新規のクライアントさんからメールが届かないと2件立て続けに言われました。やはり、メールを送っても、(メールは送って来たメールの返信の形です)、戻ってこないのでこちらは送っていると思っていて、返事がなくても、見積もりメールなので、「あ、流れたかな」くらいにしか思っていませんでした。

1件は昔一度作らせてもらったクライアントさんで、電話をすることがあったので、電話したところ、「見積書こないなあと思っていた」と言われてびっくりしました。

この方に、いくつかテストメールさせてもらいました。

Gmail上で、
・Gmailに追加したドメインメールアドレス →  クライアントさんメール へ送信 ☓
・Gmailのフリーメールアドレス → クライアントさんメール へ送信 ◯
・Gmailに追加したプロバイダのメールアドレス →  クライアントさんメール へ送信 ☓

結局Gmailのフリーメールアドレス(xx@gmail.com)であれば、送れることがわかったのでこちらで送るようにしました。

もう一人は新規のクライアントさんなのであまり実験させてもらうこともできていません。

この時わかったのが。お二方ともOutlookのメールソフトを使っているということでした。
(1人はメールアドレスもOutlookのメール、もうひとりはドメインメール)

こういったことがあって、久しぶりにメールソフトについて考え直すことになりました。

もしかしたら、Gmailじゃないほうがいいのかな?と。

Thunderbirdを使ってみた

ここ数年、Windowsのパソコンを使うクライアントさんにメールソフトを勧めるときにThunderbirdとかいいかもしれませんね、ということがありました。
ただ、自分はずっと昔に使っていただけで使っていなかったのでこれを機会に、使用してみることにしました。

メールソフト自体はまあまあなのですが、とにかく1クリックしてからの動作がもっさりしていて、そのあたりがGmailの快適動作になれた私としては不満でした。

Gmailのラベル機能もとても使いやすかったので、似たようなフォルダ機能はあるもののこれもちょっと移動させるまでにすごく時間がかかるので結構ストレスがかかる感じです。

Thunderbirdだと、メインのiMacに設定。
その他のMacBook Pro、iPad mini、iPhoneXでも一応外で確認したいこともあるので、サーバー側でGmailにコピーして転送という機能を設けました。

ただこれだと、メールを削除するのもGmail側、Thunderbird側と二重にかかり、1日のメール量が膨大なのでかなりストレスがたまることになりました。

そして、肝心のメールが誰にでも送れるようになるか問題なのですが。。。
結果を言うと、変わりませんでした もうやだ〜 (悲しい顔)

これでは何のためにメールソフトを変えたかわからなくなったので、2ヶ月Thunderbirdさんにおせわになりましたが、やはりGmailに戻すことにしました。

Gmalで再設定、受信はサーバーから転送、送信はGmaiに設定

先程、Gmailでの不満は受信の間隔が1時間に1回程度なので、すぐメールを受け取れないというのがありました。

上のThunderbirdでGmailに転送していると、すぐメールを受け取れることがわかりました。

なので、通常のメールは、契約しているサーバー側(うちはエックスサーバー)で各メール転送をGmailのメールアドレスにしておく。
送信のみ、Gmail側で設定しておいて使う。

こうすると、受信は瞬時に来るのでこれまでの不満がなくなりました。

サーバー側での転送の際、エックスサーバーの場合メールをコピーして転送するか、コピーしないで転送するか設定で選ぶことができます。とりあえずしばらくコピーして転送にしましたが、サーバー側にメールがたまってしまうので、少し使って問題なければ、コピーしないで転送にするかもしれません。

まあ、メールがたまに届かない人がいる(しかも戻ってこない)問題は結局は解消しなかったんですけど、
それでも、多くの場合は、他のGmailのフリーアドレス、プロバイダのメールアドレスなど駆使すればなんとかやりとりできることがわかったので、そういう場合は代替案で対応していけば問題ないとしました。

新規のお客さんのときのみ、送った後返事が数日待ってもこなかったら、電話をして確認してみるとかそういうことは必要ですが。

この2ヶ月、結構メールの処理で仕事の時間を奪われた感は否めませんが、逆にGmailでの新しい使い方を発見したのでまあ悩んでよかったかなということにします。

ちなみにThunderbirdですが、もう一つドメインメールを作りまして、普段使わない代用メールを1つ設定してあります。
まあ必要ないかもしれませんが、普段使わないのでメールが届くこともないのでテスト用として一応。
ただ、Thunderbirdを使ってみたのはよかったですね、なにか質問があっても少し使い方を理解したので。

ということで、今後もGmailを主要メールで使っていきたいと思ったという投稿でした。

 

 

Related posts:

  1. 備忘録:twitter関連プラグインいくつか
  2. 備忘録:ipad iphoneだけに効かせるCSS対応
Filed under: その他 — 3:15 PM
← WordPress4.9へのアップデートでphpのバージョンが古いとテーマファイルの修正ができなくなった件 備忘録:WordPress4.9.6にアップデートしたらプラグイン「Search Everything」が悪さをして新規投稿を公開した際Syntax errorになった件 →

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  • 《ウェブパレットサイトへ戻る》

    ウェブパレット
  • 《広告》

  • PROFILE

      Name waka
  • SEARCH

  • PAGES

    • よく使うドメイン・レンタルサーバー
    • 使用プラグイン一覧
  • RECENT ENTRY

    • Atomでの使用感と備忘録
    • 備忘録:新サーチコンソールでのドメインプロパティ設定(DNSレコードでのドメイン所有権の確認)方法(エックスサーバーの場合)
    • 備忘録:WordPressで有料プラグイン「Elfsight Instagram Feed CC」をアップデートしたらなぜかSimple Tagsプラグインでエラーが出て困ったはなし
    • 備忘録:WordPressでテーマファイル修正の際に致命的なエラーが出る場合の対処法
    • 備忘録:FileZillaを使っていて文字化けしたフォルダが削除できない場合の対処方法
  • PAGE

    • よく使うドメイン・レンタルサーバー
    • 使用プラグイン一覧
  • CATEGORY

    • 仕事 (1)
    • WordPress (71)
    • カメラ (1)
    • セミナー (19)
    • モバイル (1)
    • Apple (11)
    • HTML&CSS&Javascript (7)
    • アプリ&ソフト&ハード (15)
    • SEO (4)
    • SNS (3)
    • プライベート (22)
      • 車 (1)
      • つれづれごと (1)
      • 美術館 (1)
      • ガーデニング (2)
      • 旅行 (2)
    • その他 (6)
  • ARCHIVES

  • TAG

    Contact form 7 CSS Nite CSS Nite in SHIZUOKA Different Posts Per Page FFFTP FileZilla Firefox Fireworks Fireworks8 Fireworks CS3 Flexible Upload Fotolia FTP function.php Gmail Google Google Chrome Instagram ipad iphone iphone4 iphone5s JavaScript jQuery LightBox Lightbox 2 MySQL pocket WIFI prettyPhoto Remote Testkit SNS Subscribe2 Windows WordBench WordBooker WordCamp WordPress Wordpressプラグイン wp-jquery-lightbox WP-RSSImport イーモバイル エックスサーバー セミナー 写真素材 素材
  • 《運営》

    ウェブパレット
  • 《その他運営しているサイト》

    しずおかはなさんぽ

    静岡わんわんさんぽ

    静岡おいしいかわいいグルメ&雑貨屋ブログ

    Home Office & Flower Life

  • META

    • ログイン
    • Comments RSS
    • Valid XHTML
    • Software
    • XFN
    • WP
    • RSS
  • @wakawaka67さんのツイート
  • 《広告》

Copyright © ウェブパレット All rights reserved.