第3回 Talk Note「プレゼンテーション」参加してきました!

ちょっと感想が遅くなりましたが、Talk Note 第3回目 参加してきました。

台風の影響が心配されましたが、無事開催されて何より[wp_emoji2 code=”d140″ alt=”わーい (嬉しい顔)”]

今回で3回目、いつも出るWebイベントと違い、人数も50名ほどでアットホームな感じで聞けるのもこのセミナーのとてもいいところです。

これまで1回目、2回目と参加させてもらったので、少しずつ知人も増えてきて、普段ひとりでこつこつ仕事をしている身としては、とてもうれしく思っています。

 

TalkNote第3回開催について。詳しくはこちら

今回のテーマは、

『相手にきちんと伝わるプレゼンテーションを
 ワークショップ
プレゼンで学びましょう』

というもの。

「基礎」「実践」「応用」と3人のパネラーの方がとても興味深いお話をしてくださいました。

セッション1「プレゼンテーションの『基礎』」

鷹野 雅弘(たかの まさひろ)

鷹野さんは言わずと知れた「CSS Nite」主催者の方。
毎回ウィットにとんだ司会ぶりで、見ているこちらを飽きさせません。
なので、今回、普段プレゼンテーションに対して思っていることやテクニックなど聞けるのをとても楽しみにしていました。

内容は、プレゼンテーションとはから始まり、3つの有名なプレゼンテーションメソッドの紹介。
そしてやってはいけないプレゼンテーション ビフォー・アフターなど結構耳に痛いお話も
しかし、自分の言いたいことを、短くまとめ、本当に相手に伝えたい事だけをスライドにしていく。
これは簡単なようで結構大変なこと。
やはり数こなしていかないと、熟練の技には到達しないんだろうなあ。

資料作成の話など、いつか作るならぜひ参考にしたいと思うアイデアがつまっていました。
これからスライドを作る機会があったら、参考にして作りたいと思います!

しかし、「Keynote」を持ってない私は、まずそこからか?

 

セッション2「プレゼンテーションの『実践』」

原 一浩(はら かずひろ)

原さんのセッションは実際にグループディスカッション、グループ発表(代表者)などもあったりして、ちょっと「自分が発表するかも?」とそれだけでドキドキな感じでした。
「習うより慣れろ」まずは、LT(ライトニングトーク)からでも出てしまうのがいい、短いから失敗感も少ないし、スライドも短くてすむ。。
うん、確かにそのとおり、そのとおり、、、、、なんだよねえ。
でも、前で発表するかもと思ったら結構変な汗が出てきちゃいました(笑)

話慣れている原さんでも緊張はするとのこと。
グループ内の人も緊張する、ネタがない、だいたいみなプレゼンに自信がないと思っている理由は似ているように思いました。

あとはネタの問題もありますね。
何でもいいとは言っても、会場に着ている人がしらーっとするネタではだめだろうし。
自分自身が普段している仕事の作業で、何かすごいことしてるかっていうとしてないような気もするし。。
私普段こんな作り方してますけど、あってますか?的自虐ネタならいけるか?いや、それも心が折れそうだしどうだろう[wp_emoji2 code=”d223″ alt=”冷や汗 (顔)”]

ただ、今回、もし自分が何かを人前で話すとして、と考えるだけで、普段の自分を見つめ直すことができたりしたので、それはいいことだと思いました。
人前で話せるような「何か」をもっと身につけたいと思いましたし。
いつか話す機会が待っているかも、と思って、毎日過ごすとちょっと身につけることも前より深く知ろうとするかもしれないので、ドキドキしすぎて毎日疲れちゃわない程度に頑張ってみたいと思いました!

 

セッション3「プレゼンテーションの『応用』」

志鎌 真奈美(しかま まなみ)

最後は志鎌さんの応用セッション。

セミナーやプレゼンなど人前で話すことだけがプレゼンじゃない。
実生活のあらゆるところにプレゼンの場はあるということで、普段の生活でのプレゼンについて話してくださいました。

志鎌さんが自分が欲しい車を旦那さんに説得させるまでの、工夫しまくりのプレゼンや
主催者の勝又さんが奥様をゲットするまでの工夫プレゼンなど、とても興味深かったー[wp_emoji2 code=”d140″ alt=”わーい (嬉しい顔)”]

自分自身のことを考えると、まず仕事では、自営業でもあるので、お客様に仕事の内容を説明して、契約を取るまでが一番日頃からやっている自分のプレゼンなんだろうと思います。
どういう話のもってき方にすると、話がまとまるか、仕事を初めてだいぶ経つので、自分なりのやり方が出来てきていると思いますし。
そしてそれを成立させるまでに、スムーズにさせるための小道具(話を聞きやすくするためのヒアリングシートや、実際にPCでお勧めのプランを含んだサイトを見てもらうとかなどなど)も考えれば活用していることに気づいたのも新しい発見でした。

 

懇親会

そして最後はいつもの懇親会。
Talk Noteの懇親会は居酒屋さんで座ってゆっくりできるので、まったりできて、立食が苦手な自分にはとても過ごしやすい空間です。
今回はまったりしすぎて、あまりテーブルを回りませんでしたが、いろいろな方と話せてとても楽しかったです。

また次のTalk Noteも楽しみです[wp_emoji2 code=”d158″ alt=”exclamation”] [wp_emoji2 code=”d140″ alt=”わーい (嬉しい顔)”]

 

 


Categories:

Tags:


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です