自分への備忘録のための使用プラグイン(2011・08・22更新)
使用中
.html on PAGES
固定ページのURLに.htmlを追加するプラグイン。CMSサイト時に利用。
001 Prime Strategy Translate Accelerator
翻訳ファイルの読み込みをキャッシュ化し、表示までにかかる実行時間を短縮するプラグイン。
早くなったかどうかは、ちょっとわからないけど、一応。
Advanced Category Excluder
特定のカテゴリーをfeedに表示させないプラグイン。CMSサイト時に利用。
Akismet
ご存知コメントやトラックバックのスパムからブログを守るプラグイン。
All in One SEO Pack
これもご存知SEO対策的なMETA設定できるプラグイン。
AStickyPostOrderER
記事の順番を並び替えることができるプラグイン。CMSサイト時に利用。
Audio player
mp3の曲を再生ボタンや音量調節などできる形で設定できるプラグイン。
BM Custom Login
ログイン画面を変更できるプラグイン。CMSサイト時に利用。
Breadcrumb NavXT
パンくずリストを自動的につけてくれるプラグイン。
Business Calendar
営業日カレンダーなど表示する際に使用。有料です。CMSサイト時に利用。
BX Page RSS
固定ページもfeedに加えてくれるプラグイン。CMSサイト時に利用。
cbnet Different Posts Per Page
カテゴリーやアーカイブ、検索ページなど、各ページの種類やカテゴリー毎に表示する投稿の数を設定できるプラグイン。CMSサイト時に利用。
Contact Form 7
ご存知フォームを作れるプラグイン。最近は、「inquiry form creator」プラグインが確認画面を表示できたり、メールの重複確認ができたりするのでそちらを使うことが多いです。
Counterize II
アクセス解析プラグイン。一応入れてます。
Custom Field Gui Utility with SLUG.
CMSサイト時にオリジナルカスタムフィールドを設置できるので。カテゴリーごとにフィールドを分けられるのもいいです。
Custom Smilies
オリジナルの絵文字を登録できるプラグイン。
Dagon Design Sitemap Generator
これも有名ですね。サイトマップを作成してくれるプラグイン。
Dashboard Site Notes
ダッシュボードにメモを残せるプラグイン。CMSで利用する時にスタッフ同士の連絡などに重宝しているよう。
Disable WordPress Core Update
WordPressのバージョンアップデートを非表示にするプラグイン。クライアントに納品するときに、見えて欲しくないので使用します。
Disable WordPress Plugin Updates
こちらは、同じくプラグインのアップデートを非表示にするプラグイン。
Disable WordPress Theme Updates
これも同じくテーマをのアップデートを非表示にするプラグイン。
Duplicate Post
投稿を複製してくれるプラグイン。結構便利です。
Google Analyticator
Googleのアクセス解析を表示できるプラグイン。
Google Maps Anywhere
Google Mapを表示させるプラグイン。
Google XML Sitemaps
GoogleのXMLサイトマップを作ってくれるプラグイン。
Hello Dolly
デフォルトで入ってますよね。有効にはあまりりませんが。
inquiry form creator
お問い合わせフォームプラグインといえば、「Contact Form 7」が有名ですが、このプラグインは確認画面やメールアドレスのチェックができたりするので、最近はこちらを使用しています。
kPicasa Gallery
Picasaギャラリーを表示できるプラグイン。写真ギャラリーを作りたいというときに簡単なので導入することがあります。
Ktai Entry
モバイル投稿できるプラグイン。最近は出番も減ってきたかな。入れることが少なくなってきました。
Ktai Style
モバイル用のサイトを作るときに使用。オリジナルでサイトを作れるので便利です。
Maintenance Mode
まだ公開したくないサイトや、メンテナンス中の時に使用するプラグイン。ログインしている人は普通にサイトを確認できるのもうれしい。
My Category Order
カテゴリーの順番を入れ替えできるプラグイン。ブログ時に利用。
My Link Order
リンクの順番を入れ替えできるプラグイン。
Next Page
固定ページの表示順の順番通りにページ移動(次のページへ、前のページへ)ができるプラグイン。
Peter’s Post Notes
投稿画面や固定ページ画面にメモをしておけるプラグイン。クライアントさんが一時コメントを外すときなどに、メモ書きとして使用してもらっています。
PS Disable Auto Formatting
ビジュアルエディタで編集しても、Pタグやdivタグなどがおかしくなることがない自動整形プラグイン。いくつかありましたが、今はこれに落ち着いています。
randomimage
トップページなどにあるカテゴリーの投稿画像をランダムに表示できるプラグイン。たまに使います。
Relocate upload
画像アップ先をフォルダ指定できるプラグイン。
Resize At Upload Plus
画像投稿時にリサイズしてアップしてくれるプラグイン。
Search Everything
検索の設定をいろいろ細かくできるプラグイン。検索してほしくないページやカテゴリーなどを設定することもできます。
Smart Youtube
Youtube動画を簡単にアップできるプラグイン。
Smooth Scroll Links [SSL]
ページの上部に戻るときにするするーっとかっこよくあがっていってくれるプラグイン。
Theme File Maker
テーマのところからphpファイルを作成できるプラグイン。CMSサイト作成時にめちゃくちゃ利用してます。
TinyMCE Advanced
ビジュアルエディタを豪華にしてくれるプラグイン。必ず入れています。
WordPress Head Cleaner
<head>部分をきれいにしてくれるプラグイン。有効化するだけです。
WordPress Hit Counter
画像のカウンターを設定できるプラグイン。100種類以上の画像があるので、カウンター設置したいというクライアントさんがいるときに設置します。
WordPress HTTPS
Contact form7 プラグインとこのプラグインを組み合わせると、共用SSL下でも使用できます。(ロリポップで確認)。
WP-Cycle
JQueryでスライドショーが表示できるプラグイン。管理画面から画像投稿できるのでとても簡単。
wp-jquery-lightbox
Lightboxを実装できるプラグイン。いろいろあるけどこれをよく使います。
WP-PageNavi
ページナビゲーションを1|2|3|・・・10などのように設定できるプラグイン。
WP-SlimStat-Ex
アクセス解析プラグイン。かなり優秀で必ず入れます。
wp-tmkm-amazon
Amazonのアフィリエイトを使用したプラグイン。
WP Emoji2
KtaiStyleプラグインの絵文字を使用できるプラグイン。以前は「TinyMCE Advanced」と一緒に使うものを使っていましたが、バージョンアップすると消えちゃうので、こちらに切り替えました。
ブラウザによって若干投稿画面での絵文字表示のされ方が違うかも(絵文字で出る場合とショートコードで出る場合がある)
WP Hyper Response
WordPressを高速化するプラグイン。早くなったかな?
WP Multibyte Patch
日本語化対応してくれるプラグイン。これを入れないと日本語ファイル名の画像などをアップできなかったりします(最近もそうなのかはちょっとわからないけど)
WP No Category Base
カテゴリーの際に/category/を省略してくれるプラグイン。
WP Social Bookmarking Light
ソーシャルボタンを表示してくれるプラグイン
WPtouch
iphoneっぽいブログ表示させるプラグイン。ブログの時は楽なので使います。
昔使用してた
Hotfix
WordPress3.1.3のときだったか、メディアライブラリが表示されないバグが直るプラグインということで入れていました。今は入れなくても大丈夫。
WP-SpamFree
スパム対策用プラグイン。最近はあまり使わないかな。
あんまり使用しないけど一応入れてみたことあり
Light Formatter
テーブルタグなどが簡単に導入できるかなということでいれてみたけど、クライアントさんとかが使うにはちょっと無理そうなので使いませんでした。
WP Super Cache
本当は入れたほうがいいんだろうけど、変更したあとすぐに反映されなくて、制作側としては確認しづらいのであまり好きじゃないので入れません。
入れたほうがいいんだろうけど。。。(^_^;)
HeadSpace2
これもSEO対策のためのもの。All in One SEO Pack を使用しているのでこちらは使用してはいません。